HOME > グリーン生産
ESG
グリーン生産
CHIPS精密鋳造は、様々なESG活動を通じて、ISO 14064-1およびISO 14067の推進に力を入れ、カーボンチェック、カーボンフットプリント、脱炭素能力の構築に全力を尽くしています。さらに、TPS(トヨタ生産方式)を推進し、管理や生産プロセスの改善と最適化を図っています。CHIPS精密鋳造は各業務をPDCAサイクルを意識しながら、継続的な改善によって、より効率的な生産を実現し、環境保護意識と企業の持続可能な経営における競争力を高めています。

CHIPS精密鋳造は、以下の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます:
貧困をなくそう
定期的に台湾彰化県の麦厝村の低所得者に補助金を提供
SDG2 飢餓をゼロに
定期的に台湾新北市の土城工業団地近所地域の高齢者にお弁当を提供
SDG3 すべての人に健康と福祉を
定期的に会社同士がを有給許可で工業団地での献血活動イベントに参加
SDG4 質の高い教育をみんなに
大学における鋳造科専門学生さんの企業給付インターンシップを連携
SDG5 ジェンダー平等を実現しよう
男性従業員の出産休暇、女性従業員の生理休暇を提供
SDG6 安全な水とトイレを世界中に
飲水機は独立した配管を使用し、定期的に消毒・殺菌を実施
SDG7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
ワックスリサイクル、金属廃材の回収、鋳造の蓄熱システムを利用し、製造廃棄物の削減を図る
SDG8 働きがいも経済成長も
専門大学や退役軍人支援機関との産学連携を積極的に行い、奨学金提供、工場見学を行う
SDG9 産業と技術革新の基盤を作ろう
VIM真空鋳造を用いた自動車部品の量産を行う
SDG10 人や国の不平等をなくそう
企業内のコミュニケーションチャンネルを提供し
外国人従業員への不平等事案を定例会議で調査対処
SDG11 住み続けられるまちづくりを
台湾での新たな工場を拡大し、増設工事により、労働募集を増加
SDG12 つくる責任 つかう責任
省エネ・脱炭素製品のグリーン生産を行い、各資源リサイクルを推進
SDG13 気候変動に具体的な対策を
大気汚染防止設備、粉塵集塵設備、油ガス回収装置を投資し、汚染を低減。食堂での廃棄物削減運動を実施
SDG14 海の豊かさを守ろう
使い捨てプラスチック食器の代わりに繰り返し使用できるステンレス製食器の使用を社員食堂で促進
工業廃水はすべて工業団地の処理施設により委託処理
SDG15 陸の豊かさも守ろう
街路樹と歩道の緑化を推進し、回収不可の廃棄物を回収資格を持った業者に委託
SDG16 平和と公正をすべての人に
品格教育、品格相談教室を行い、公正な管理制度を構築
SDG17 パートナーシップで目標を達成しよう
中国と日本にオフィスを設立し、地域からグローバル性を深める


